大阪府ブルセラ陰性犬 里親募集
大阪府 ブルセラ病感染犬等救援本部 *発信 *
某繁殖業者が経営破たん後、人と動物の共通感染症であるブルセラ病の集団発生に伴い、行き場を失った111頭の犬の譲渡(無償)の受付が始まります。 (全部ではありません)
大阪府庁では、6/15~6/22の1週間に受付を行い、『ブルセラ病の検査結果で陰性と判断され救援本部が譲渡可能と判断した犬』について、獣医師会による不妊去勢手術実施後に、譲渡を開始する予定になっています。
●募集期間 本年6月15日~同月22日(申込受付)(終生飼育が可能な方)
●募集対象者 近畿2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)の居住者で大阪府が指定する日時・場所に自ら犬を引き取りに行ける方。
●譲渡対象犬 111頭のうち4回のブルセラ病の検査で陰性と判定され、救援本部が譲渡可能と判断した犬(成犬、避妊去勢済み)
●申込書の配布 6月7日~
府ホームページ、各府民情報プラザなどを予定
詳しくは、救援本部のサイト
http://
及び、同ページ最下行付近に記載のリンク
「犬の譲渡を希望される皆様へ」をご覧下さい。
大型犬
グレートピレニーズ(5)、バーニーズマウンテンドッグ(4)、ゴールデンレトリバー(7)、エアデールテリア(4)、ラブラドールレトリバー(15)
中型犬
シェットランドシープドック(2)、ビーグル(3)、ウエルシュコーギー(7)、ボーダーコリー(7)、雑種(3)、ジャックラッセルテリア(5)、パグ(4)、ボストンテリア(1)、フレンチブルドッグ(1)、ワイヤーフォックステリア(1)
小型犬
ミニチュアダックス(22)、トイプードル(2)、マルチーズ(3)、チワワ(9)、ヨークシャテリア(5)、パピヨン(1)
6/7に救援本部の職員に電話確認した事項です。
今のところ『6月15-22日の申込受付期間に申込した方だけが、1回目の譲渡会及び、以降の譲渡会で希望者が現れなかった犬についての応募権利を有する形』となるため、もし一番希望の犬種で抽選漏れし、他の犬種でもいいと言うことならば、まず申込をしてください。ということです。
まずは1回目の譲渡の様子を見て「あの子が希望者現れなかったら、二回目で申込 しよう」と思っても、15-22日の間に申込してない人にはチャンスはないと。
この申込期間の方の中のみで、希望者のいない犬の譲渡を優先して行っていく、何度もふるいにかけていく、だそうです。
***************************************************************************
自分の言葉で上手く書ける自信がなかったので、そのままコピーさせてもらいました。すでに、ブルセラ陽性だった100匹ものワンコ達は処分されてしまったそうです。
残された子達は処分された子達の分も幸せになって貰いたいものです。残念ながら、私は近畿地方に住んでいないので、このくらいしかできませんが。。。
| 固定リンク
« おやつ | トップページ | お散歩 朝と夕方 »
コメント
おぉ、なんということなのでしょう!
どうか一匹でも多くの子たちが
幸せな家庭に迎え入れられますように・・・。
投稿: ふじぽん | 2007年6月 9日 (土) 21時14分
ふじぽん様
ほんとにね。
実家のマラミュート達は元気?
投稿: きび姉 | 2007年6月 9日 (土) 21時54分
なるほど。今度、記事を書くときに、このページをリンクさせてもらっても良いでしょうか。
全然、知りませんでした。
投稿: Noriko | 2007年6月10日 (日) 00時47分
Noriko様
ぜひ、よろしくお願いします。1週間しか申し込み期間がありません。あまりにも短すぎますよね。
投稿: きび姉 | 2007年6月10日 (日) 10時16分
本当に1匹でも助かることを祈ってます。
私もこの日記拝借してよろしいでしょうか?
投稿: シンデレラダンス | 2007年6月10日 (日) 21時20分
シンデレラダンス様
そうですよね。1匹でも多く助かって欲しいですよね。私も拝借させて貰っているのでどうぞ。
投稿: きび姉 | 2007年6月10日 (日) 21時52分
初めまして~。今朝姉からの問い合わせがあり、さっそく里親募集の項目を検索いたしましたら、こちらへたどり着きました。姉の探しているのは大型犬ですので何頭か該当しますね。さっそく、こちらの詳細を知らせますね~。
投稿: SHIZUKAとKAITOのママ | 2007年6月15日 (金) 10時25分
SHIZUKAとKAITOのママ 様
はじめまして。
実は、Norikoさんのところから、時々お邪魔させてもらってました。読み逃げ。。。
今日は申し込み初日。調べた方の話では、小型、中型共、1匹に対し2,3人の申し込みがあるけど、頭数にたいしてはまだまだみたいです。大型犬はやや少なめなのかな?1匹に対し、1人くらいの申し込みらしいです。
大型犬申し込み、ぜひよろしくお願いします。とお姉さまにもお伝えください。よろしくお願いします。
投稿: きび姉 | 2007年6月15日 (金) 21時12分
あら、やはりNorikoさん縁の方でしたのね~。↑記事にお名前を拝見して、もしやとは思いましたが、失礼致しました。さて里親募集の件なのですが、結論から申し上げますと今回は本当に残念な事なのですが、断念することになりそうです。昨日姉とも連絡を取りながら非常に前向きな方向で進むかと喜んでおりました。生半可な気持ちでは事を進めることは出来ないので、姉も昨日一日中走り回ったようです。Norikoさんの所にもさきほどコメントしてまいりましたが、現在居る満一歳の子の心理的な部分を考慮すると今回は無理かなと言う感じなのです。この子が母親のように慕っていた8歳のバーナードの死からまだ日も浅く、家族に迎え入れるのには、この子にとってまだ時期尚早かもしれないと言う獣医の先生方の見解なのです。大型犬は特に神経が繊細らしく、受け入れる側の子も相手の子にも万全の状態でないと、せっかくのご縁も悪い結果になると予測されると断念せざるを得ないかなと言うところなんですよ。里親募集の子供たちが全員幸せになってほしいと思います。何も出来ないのが本当に悔しいです。
きび姉さま、またうちにもおいでくださいね~。読み逃げ大歓迎ですよ~!!
投稿: SHIZUKAとKAITOのママ | 2007年6月16日 (土) 14時54分
SHIZUKAとKAITOのママ 様
残念ですが、悪い結果が予測されるということでしたら、仕方ないですよね。お姉さま家族も早く傷が癒えるといいですね。
うちも、許されるなら里親にでも。と考えることもありますが、昼間は留守番。きびは甘ったれのいばりんぼう。マンションで許可されているのは1匹のみ。という現状。。。
今回は地域も違うし。みんなが幸せになってくれることを祈ることしかできません。。。
また遊びに行かせていただきます。
投稿: きび姉 | 2007年6月17日 (日) 21時40分